製作費用の考え方

今回は、依頼する際に一番気になる製作費用について、簡単に説明します。
金属加工をする際には
⓵材料代
⓶加工費
と上記の2つが大きく関係してきます。どこの工場もそうだと思います。
(※詳しくは要件や特殊性、精度、製作時期や納期等も関係してきます。)
まずは、⓵については金属材料の価格のことです。
鉄(鋼)は〇〇円/kg ステンレスは〇〇円/kgとそれぞれに材料価格があります。
鉄が一番安価なので建物や橋など大きな建築物や、車、バイク、小さな金具など世の中の大部分に使われています。
例えばスポーツカーは軽さを求めるためにアルミ合金を使っており材料価格が高いので、比例して販売価格も高くなる考え方です。
次に⓶の加工費については、加工の工程によって変わってきます。
・「材料を切ったり、曲げたり、溶接したり、塗装をしたり」の工程
・金属材料自体の加工難易度による工程(例えば真鍮(黄銅)のように、通常のレーザー加工機ですとビームが反射してしまい加工機を破損させるため高くなります。)
この部分でコストダウンをするためには、「鋼材について」でも説明したように
規格で決まった形を使用して作ることや、用途的に適切な金属材料を選択することが大切になってきます。
※一品物を製作する上でお勧めな材料は”ステンレス”です。⓵も⓶も優れています。
以上、ザックリとした説明になりますが製作費用についての考え方の概要をお伝えしました。
参考になればと思います。
細かいことはお気軽にご質問ください。